ノゾミ保育園について

園長ご挨拶

ノゾミ保育園は、1946年4月1日に、日本キリスト教団彦根教会の附属保育園として開園しました。当時は、戦争により「いのち」が軽んじられ、その敗戦後の混乱と貧困にある時代でした。「小さい子どもがいて思うように働けない」という地域の人々の思いに応えようと、熱心な祈りのもと、奉仕的な働きによって保育事業が始まりました。1984年に社会福祉法人ノゾミ会の施設となりました。日本キリスト教保育所同盟に加盟し、「いのち、人権、平和」を大切にし、「一人ひとりを大切に、心豊かな子どもを育てる」を大切にする保育を続けて行っています。

社会福祉法人ノゾミ会 ノゾミ保育園
園長 吉田 慈

保育園の歴史

1945年8月15日の敗戦の後、戦地や疎開地から帰郷した人々の新しい生活が始まり、彦根教会の斉藤文明牧師も、名古屋での工場労働から帰任しました。経済的に苦しい時代で、みんなが働かなければなりませんでした。そんな折、1人の信徒に出会い、「夫婦共働きで子どもの世話をすることが出来ずに困っている。」という言葉を聞き、「それでは預かりましょう。」と斎藤牧師は子どもを預かる決心をされ、有志による託児活動が始まりました。

翌1946年、日本基督教団彦根教会内で、本格的な保育事業を開始しました。後に認可を受け、社会福祉法人ノゾミ会ノゾミ保育園として、発足し、現在に至っています。

名称 社会福祉法人ノゾミ会 ノゾミ保育園
所在地 〒522-0064
滋賀県彦根市本町1丁目8-20
TEL 0749-22-6011
FAX0749-22-6013
園長 吉田 慈
職員構成 園長1名、副園長1名、主任保育士1名、保育士13名、調理師2名、事務員1名、非常勤保育士9名、非常勤調理師1名

沿革

1946年 4月 1日 開園 初代園長 斉藤文明 (入園園児数27名)
1948年 5月 1日 保護者会発足
1949年 9月20日 児童福祉法による認可保育園となる
1951年10月 9日 田井中純作 園長就任
1960年 8月 礼拝堂移築のため本町幼稚園講堂借用
1960年11月 6日 増築園舎完成
1964年10月 炊事場・玄関増築
1973年 3月 園舎一部改築(職員室等)
1984年 6月14日 社会福祉法人ノゾミ会認可
1985年 1月 1日 社会福祉法人ノゾミ会 ノゾミ保育園発足
1996年 2月24日 創立50周年記念事業実行委員会発足
1996年 7月 園舎解体 仮園舎:彦根教会礼拝堂
1997年 3月29日 新園舎竣工
1998年 4月 1日 園児定員60名から90名へ変更
2000年 4月 新園舎2歳児保育室増築
2006年 2月 園庭整備(園庭購入・牧師館移築)
2006年11月 新園庭に乳児用遊具新設
2007年 4月 職員室改築
2026年4月1日 開園 80周年